雑穀米はダイエットにも効果的な食材

雑穀米はダイエットにも効果的な食材

雑穀米に対して健康に良いというイメージを持っている方は多いかと思いますが、雑穀米はダイエットにも効果的です。
カロリー自体は白米とほとんど変わりませんが、GI値は白米の81よりも低い55となっています。
GI値とは食後の血糖値の上昇度を示した数値で、GI値が低い食品ほど糖質がゆっくりと吸収されていくので太りにくいとされています。
食物繊維が豊富に含まれるのもダイエットに向いている理由の一つです。
食物繊維は、スムーズな排便を促してくれるとともに、善玉菌のエサとなって腸内環境を整えてくれます。
なお、雑穀の中でも特に食物繊維が豊富なのは大麦で、白米の20倍ほどの食物繊維が含まれているので、整腸作用を期待するなら大麦が含まれた雑穀米を選ぶと良いでしょう。
また、雑穀米には粒の大きさが異なる雑穀が複数入っているので、白米と比べて噛み応えがあります。
自然と咀嚼回数が増えるので、満腹中枢が刺激されて食べ過ぎを防ぐことが可能です。

健康に良いとされる雑穀米にも注意点があります

雑穀米にはビタミンやミネラルなどが豊富に含まれていますので、美容や健康のために食べているという方も多いでしょう。
白米中心の食生活で不足しがちな栄養素を摂取できるなど様々な魅力を持つ雑穀米ですが、注意点もあります。
白米よりも食物繊維をたっぷりと含んでいるため、食べ過ぎると消化不良を引き起こす、という点です。
胃腸が弱い方、お腹をこわしやすい方はとくに注意しましょう。
しっかりとよく噛んで食べることで、消化不良などのトラブルを予防することができます。
雑穀米に入っているもち麦等にはグルテンが含まれているため、人によってはアレルギーを引き起こす可能性があります。
グルテンは麦などに含まれているタンパク質の一種であり、粘り気や弾力性などを与える性質を持っています。
パンやパスタなどにも含まれている栄養素ですが、体質によってはアレルギーの原因となることもあるため、注意が必要でしょう。
雑穀米には様々な種類がありますので、材料をチェックし自分の体質に合うものを選ぶことが大切です。

雑穀米に関する情報サイト
雑穀米の基本情報

こちらのサイトは、雑穀に関する栄養素や選び方、健康維持やダイエットに効果がある雑穀米の食べ方など基本的な知識および情報を解説しています。健康に良いとかダイエットに最適などのようにいわれていますが、食べることでどのような効果への期待ができるのか、さらに効果的な食べ方のポイントなどについても触れているので、雑穀に関する基本情報における知識を得たい人などこちらのコンテンツを利用することをおすすめします。

Search